新着情報・お知らせ
2025-01-01
2024-12-26
2024-10-25
2024-07-25
2024-05-21
父の日のイベントを行います
もっと見る |
12月28日より面会方法を変更します
新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ感染症等の感染防止対策のため、面会制限にご協力いただきありがとうございます。
12月28日より、面会方法が変更になりました。
●面会を希望される方は、必ず前日までに希望ヶ丘荘へ連絡し予約してください。
(TEL:0893-25-3101)
【面会時間】
○月~土曜日 ①13:30~13:45 ②14:00~14:15 ③14:30~14:45
経鼻・胃ろう経管栄養のご利用者は、基本的に15:00~15:15か15:30~15:45
いずれも面会時間は15分以内です。
○日・祝日 要相談
【面会者数】 人数制限無し。
【面会方法】 グリーンホール玄関フロアとティーサロン花のアクリルボード越し面会
- 面会当日は事務所へお越しいただいてから、グリーンホール出入口よりお入りください。
- 面会前に手指アルコール消毒し、面会時はマスクを着用してください。
- 差し入れがある時は受付でお申し出いただき、物品は面会対応職員へお渡しください。食中毒予防のため、生ものや日持ちしない物品はお控えいただきますようお願いいたします。
- 面会時は飲食禁止です。
※感染状況によりましては、面会を中止する場合もありますことをご了承ください。
※オンライン面会(スカイフォン)も事前予約が必要ですが、随時受け付けていますのでご利用ください。
スカイフォンの使用方法は、下記のファイルのとおりです。ご不明の点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
SkyPhone (379KB) |
基本理念
―共に生きる―
利用者 家族と職員 地域の方々
ホームを取り巻く 緑豊かな自然母なる地球
そして 来たるべき未来とともに生きる
静かに命の灯を燃やしながら 美しき老いの年輪は輝く
その灯を愛しみながら 今日の日を共に歩む
愛と希望と平和をモットーとして
シンボルマーク
希望ヶ丘荘
このシンボルマークの「赤い屋根」は、利用者にとって希望に輝く第ニの家となるようにとの願いが込められています。また、両手を広げた形の「緑の葉」は、自然との共生と、利用者や地域の方々と共に生きる姿勢を表しています。
地域交流スペース
このシンボルマークの「丸い花」は、笑っている大勢の人をイメージしています。「グリーンホール」や「ティーサロン花」にたくさんの笑顔が集まり、交流の輪が広がる場所に育ってほしいとの願いが込められています。
(シンボルマークの決定にあたっては、菅田小学校児童のみなさんなどにもご協力いただきました。)
お知らせ
制度変更のため、平成26年度4月より社会福祉法人友愛会は希望ヶ丘荘(多床室)と希望ヶ丘荘アネックス(ユニット型個室)の2事業所になりました。
入浴用ストレッチャー導入
令和5年10月18日に、公益財団法人JKAによる競輪の補助で実施した機械振興補助事業を活用して入浴用ストレッチャーを導入しました。
●水中仕様で特殊浴槽に沈めて使用できます。
●昇降ハンドルで高さの調整ができます。
●ご利用者の体勢が安定し、安心して入浴できます。
●ブレーキは4点同時ロックで安全確保、操作が簡単。